丸子のメモ

読書記録 / 猫 / その他記録

『つやのよる』の試写会に行ってきた

 

どもども、Q28です。

見上げていたので首が痛いです。

 

ひっさびさに試写会が当たったので行ってきました。

(最近、試写会当たんないんですけど何ででしょうか( ┰_┰) シクシク

f:id:Q28:20130121223228j:plain

http://tsuya-yoru.jp/

 

当選ハガキ

f:id:Q28:20130116193113j:plain

 

主題歌:「ま、いいや」クレイジーケンバンド

会場入ったら、ずっと流れてて「ま、いいや ま、いいや」って何やねん!

って、思ってたけども、あまりにも流れているので「ま、いいや」の続きの歌詞も気にしてみたら・・・

最後にはちょっと気になる曲となったのでした。

歌詞 → http://www.littleoslo.com/lyj/home/2012/12/crazy-ken-band-%E3%81%BE%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%84/

 

上映前までを実況

当選ハガキを見ましたか?

ハガキを受け取った時は見過ごしていたのですが、見返したら

「当日、阿部寛さんの舞台挨拶を予定しております。」の文言!

 

18:27 アナウンサー出現 (笑顔がかわいい

むろやかなって言ってたので多分この方 → http://www.hbc.co.jp/ana/muroya/muroya.html

 

18:34 阿部寛出現 (デカい

 

アナウンサーと阿部寛の掛け合い始まる (若干噛み合ってない

 

とりあえず、阿部寛さんは6カ月ぶりの札幌で、

冬の札幌は何年振りだろうって感じで、

寒いだろうと思って着込んできたら、室内はあっついですねという感想をもち、

10日間で11kg減量し「つやのよる」に取り組んだらしいです。

今、体重は戻っているそうです。

 

18:45  阿部寛退場 (デカい

 

アナウンサー協賛キュラーズの宣伝

 

18:48 アナウンサー退場

 

協賛はキュラーズ

今回の協賛は会場前でチラシを一枚ゲット。

アナウンサーが「今だけ5か月30%OFF」とか言っていた気がするけど、断捨離しまくった私には関係ないわ!うひゃっひゃっひゃって思ってた。

 

改めてチラシを見ていたら、月額こんなに安かったっけ?東京で暮らしていた時キュラーズの特集番組を見たけど、もっと高かった気がする・・・

 

調べてみた。

0.5畳     約2m    の広さで比較。

東京 飯田橋店 → 11,000円    

札幌 中央区役所前店 → 5,400円

 

2倍\(◎o◎)/!2倍\(◎o◎)/!

 

キュラーズ → http://www.quraz.com/

 

監督は行定勲

 阿部寛さんが「マネージャーは、こんな暗い役断るだろうと思っていただろうけど、この監督とやってみたいと思っていたので受けた。」と言っていたので気になって監督をググってみた。

 

ゆきさだ いさお さん。

 

・・・ぎょうてい いさお さんとか読んで申し訳ない(-_-;)

 

世界の中心で、愛をさけぶ」の監督さんか・・・

Wikiで確認したけど全作品見たことないな・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%AE%9A%E5%8B%B2

 

サブタイトル

上映中、私独自のサブタイトルは「自転車と座敷童」が押しだったんだけれども、座敷童がいなくなったので、「自転車ダイエット」でいいかな・・・

イマイチ・・・

 

ちなみに正式なサブタイトルは「ある愛にかかわった、女たちの物語」

これもイマイチな気がして・・・

こうするなら「つやのよる」ってタイトルからして考えれば良かったのにと思ったのだけれど、原作があるものだと知って納得。

 

キャスティング

 映画の編集が、「へぇ、こうやって区切るんだ」って感じなので大女優、名女優、女優が沢山いたけど殺しあわないでいい感じだった。

 

阿部寛じゃないとしたら、どうだったろう

11kg減量したといってもガッチリ体型だからなぁ、もうちょっとヒョロッとした俳優さんを起用したら・・・

それはそれで面白かったかもしれない。

振りまわされ感が強調されて、それぞれの女優が映えなかったかもしれないけど。

 

この映画をおすすめしたい人

この映画R15、今回の試写会「HTBレディースシネマ倶楽部」。

このターゲティングはあっていると思う。

ということで、大人の女性に。

 

平日の夜に1人で観に行って、早めに寝るのがおすすめ。

 

まとめ

  • すべて筒抜けの人生
  • 何もない人生より何かあった方がいい
  • 私の時は何人来てくれるだろうか