丸子のメモ

読書記録 / 猫 / その他記録

「自分探しと楽しさについて」を読んだ

自分探しと楽しさについて (集英社新書)

線を引いたところ

だいたいにおいて、「それ、君らしくないね」などという言葉は、それをいう人間の思惑どおりではない、というだけの意味で使われる。単に、「そういうの、俺は気に入らない」という言葉と置き換えても良い場合がほとんどだ。p.31

 

ほかのものに没頭することが、結局は自分を見つめることになる。自分を忘れることが、自分を見つけることになるのである。p.50

 

道ばかり歩いていると、ついつい、道しか歩けないと思い込んでしまう。道以外も歩けることを、すっかり忘れてしまうのだ。p.63

 

自分が本当に頑張ったものは、自分にしか評価できない、ということである。p.82

 

最も基本的な考え方とは、「君と僕の意見は違う。しかし僕は君を認める」という精神なのだ。p.102

 

かつて、やたらと友人に電話する世代があった。p.112

どの世代だろうか?

 

「社会」というのは、現実の世界全体ではなく、「他者によって見せられた一部」か、「自分が意識する範囲の局所」でしかない。

 

社会貢献についてだが、いかなる仕事をしても社会貢献になる。何故かといえば、金を稼げば税金を払うことになるからだ。税金を払うことは、かなり大きな社会貢献といえる。p.128

 

今が楽しくないのは、ずっと以前に、楽しさの種を蒔かなかったせいだ。楽しさを育てなかった、その結果が今なのだ。p.141

 

難しいのは、考えることであり、さらに難しいのは、考えすぎないことだ。p.151

 

自殺が悪いこと、絶対にしてはいけないことだ、とは僕は考えない。だから、自殺した人を殺人者のような犯罪者だとは思わないし、また恥ずかしい行為だとも感じない。だからといって、自殺を全面的に肯定しているわけでは全然ない。できることならば、生きている方が良いように思う。その理由は簡単だ。生から死へはいつでも行けるが、死から生には戻れないからだ。p.153

 

小説(物語)を読むような人は、言葉の意味を展開しない癖がついているようだから、具体的な例を挙げないと話が通じないことが多い。p.161

 

楽しさは、恵まれるものではないのだ。p.179

 

死にたい死にたい、と考えられるのは生きているからである。どうしようどうしよう、と悩めるのは、いろいろな選択肢があるからだ。それは、どうしようもない最悪の状態ではない。ある意味、贅沢で豊かな状況ともいえる。p.185

 

トータルで約十二時間で書き上げたもので、執筆期間は七日であるp.187

まとめ

実質的思春期に読むべき本で、精神的思春期に読むのもいい本。

 

自分探しと楽しさについて (集英社新書)

自分探しと楽しさについて (集英社新書)

 

 

はてなブログに載せた写真の位置情報

 

iphoneで写真を取った時に位置情報が付加されない設定で使っていた、長いこと。

 

だか、いつのiosアップデートだったか、位置情報を元にして写真を日本地図上に表示してくれる機能が追加された。

 

で、位置情報が付加される設定にした。

 

日常その設定にするので、気をつけなければならないのはブログとかに載せた時。

 

で、調べた。はてなブログは位置情報を削除されるようになってた。

staff.hatenablog.com

 

上の記事を読んでもわからなかったことが、はてなブログアプリから画像をアップロードした時はどうなるのかな?ってことだった。

 

なので試した↓。

 

maruko.hateblo.jp

 

競馬場で撮った写真をアプリからアップロード。

結果、位置情報は削除されていた。

(初めてアプリから写真をあげたわ

なるほど、はてなフォトライフのHatena Blogフォルダに入る写真は全て位置情報削除されるのか。

 

安心ですね♪

 

ミサイル発射のアラートで起床した、ある道民の行動記録

 

こんな時間にアラームかけったっけ?と思いながら起床。

 

スマホの画面を確認せずにトイレに直行。

 

トイレから戻ってスマホの画面を確認。

 

f:id:Q28:20170829155225j:image

 

表示された内容が理解できず、テレビをつける。

 

NHKの画面をみてマジだと認識。

 

チャンネルザッピング。

 

服を着る。

 

窓を閉める。夏場は閉めない二重窓の内側も閉める。カーテンも閉めたままにする。

 

テレビを見ながら、不安を抱きながら待つ。

 

海に落ちたという情報をキャッチ。

 

チャンネルザッピング。

 

テレビを消す。

 

二度寝する。

 

まとめ

偶然にも昨日の夜防災カバンの見直しをしたのだが、賞味期限が切れたものを取り出して買い替えしてないよ! と思った。

いつ死ぬかわからないものだなと思った。

意外にもTwitterを触らなかった。

今のテレビが壊れたら、テレビを卒業しようと思っていたのに、テレビのNHKを見て現実だと感じる自分に驚いた。

地震の時のアラーム音はあんな音なのに、ミサイルの時は可愛らしいアラーム音だなと思った。

 

地下がない。

 

「小説家という職業」を読んだ

小説家という職業 (集英社新書)

線を引いたところ

出版社(特に営業)が「お客」だと認識しているのは、「書店」であって、「読者」ではない。

 

しかし、文系の人たち、あるいは、多くの日本人がこうなのかもしれないが、彼らは、結局は「好かれているか」「嫌われているか」で意見というものを処理してしまう傾向を持っている。だから、理由を説明し、システムの欠点を指摘し、改善を求めても、単に森博嗣が怒っているとしか捉えない。逆に、「まあ、無理もないけれど……」と笑顔を見せれば、もうそれで安心してしまい、対処してくれない。

  

この本がきっかけで読みたいと思った本

冷たい密室と博士たち (講談社文庫)

冷たい密室と博士たち (講談社文庫)

 

 

まとめ 

ぼんやりと抱いていたイメージが違っていた。

読んで良かった。

 

小説家という職業 (集英社新書)

小説家という職業 (集英社新書)

 

 

2017年も札幌競馬場に来てみた

f:id:Q28:20170827153310j:image

今年も札幌競馬場にやってきた。

一昨年から「1年に一度競馬場にくること」を習慣としている。

去年のこともブログに書いたつもりでいたのに、書いていなかった。

 

1年に一度だとすっかりやり方を忘れている。

とりあえず、案内所にあった競馬基本書を見つつ、ワイドで4レース分ほど購入して、あとは競馬場内をフラフラしてみる。

 

相変わらず家族連れが多い。

今まで行ったことがないところに行ったら、子供が水遊びできる場所もあって、へぇボタンを押した。

 

f:id:Q28:20170827163041j:image

 

競馬場の入り口でもらったA5のクリアフォルダー♪ちょうどこのサイズのクリアフォルダーが欲しいなと思っていたところなので嬉しい。

中にあった2017ワールドオールスタージョッキーズの小冊子はすでに捨てた。

 

馬のスタートする瞬間、「ドッドッドッドッ!」て地面が鳴るのと、ゴールの瞬間、人の声が「うわおぉぉぉ!」ってすごい歓声になるのを体で感じるのが楽しい。

これを感じるために、場内に行く。

スタンド側にいると、歓声の中に罵声も含まれてていい気分になれない。

場内まで離れてスタンド側を向いていると罵声は埋もれて、人のエネルギーだけを感じることができる。

 

競馬を薦めるほど、競馬に詳しくない。

でも、札幌競馬場でエネルギーを感じるのはオススメする。

 

今年も来週までの開催となりました。

9/3はフリーパスの日なので無料で入れるらしいよ?

 

来年も行こう。

 

ワイドで買った4レース分どうなったかって?

 

もちろん外れたよ♪